睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)とは、睡眠中に何回も呼吸が止まる病気です。
きちんとした睡眠がとれていないと疲労感がたまり、日中の過度の眠気におそわれるだけではなく、SASは生活習慣病と深い関係があり、健康な方と比較して高血圧を発症する可能性は2倍、狭心症・心筋梗塞は3倍、脳血管障害は4倍、糖尿病は1.5倍という報告があります。
米国での報告で、睡眠1時間あたり20回以上無呼吸が記録された患者さんは無治療のままであると9年後には10人のうち4人が心臓病・脳血管障害・交通事故などで死亡していたというデータもあります。
どんな症状?
- 睡眠中に呼吸が止まっていると言われる
- 熟眠感がない
- 日中の強い眠気
- 生活習慣病(肥満・高血圧・糖尿病)がある
- 大きないびきをかく
- 起床時の頭重感がある
- 疲れやすい
検査
保険適用で自宅で簡易検査を睡眠時におこなっていただきます。